2016/02/21

【キッチン改造計画 4】 途中経過


3ヶ月かけてもなかなか完了しないキッチン改造計画。
計画を立てた当初はグレージュのタイルに合わせて
モダンな雰囲気に変えたいと思っていたキッチンでしたが、
実際にタイルを貼ってみたら寒色系のモダンなグレーの色合いではなく温かみのある色だったので急遽モダンキッチンへの道は断念することに。。


でもうちのキッチンをよく見てみると、、
対面やカウンターのおしゃれなキッチンとはほど遠い
リビングとは完全に仕切られた独立型の勝手口や吊り戸棚のある昔ながらのつくり。。


実際キッチンというよりは台所といった雰囲気で
自分でも普段キッチンではなく台所って言っていることに気がつきました。。2歳息子も台所って言っていた…(´-`)

なので古いつくりを活かしつつ北欧の温かみや少しモダンな要素を取り入れたキッチンを目指すことに。。
といってもつくり自体はそのままなので北欧の小物や和の道具などを取り入れる程度なのですが、、


まぁこういうインテリアについては土台となる部分が完成してからの話…
前回のタイル貼りの記事ではものすごく部分的な写真しか掲載することが出来なかったので、リフォーム中は散らかりすぎていてなかなか写真が撮れない (泣)
取りあえず途中経過として少し引いた写真も記録しておきます。

 【before】

写真すごく紛らわしいのですが、
このafterの状態が今回新たにタイルを貼る前の状態です。




【after】

夕方に携帯で撮った写真なので少し荒めの画像ですが粗を隠せて良かったです( ;´Д`)

上の写真、今回のキッチン改造計画の

1. シンクやコンロまわりにグレージュのモザイクタイルを貼る
2. 壁の一面をペイント&棚の取り付け
3.引っ越し当初に貼ったクッションフロアを貼り替える
4.システムキッチンの扉の付け替え
5.キッチンキャビネット(食器棚)を製作

の5つのうち
モザイクタイルを貼り、クッションフロアからフロアタイルに貼り替え、自作したキャビネットを設置して壁の一部をペイントした状態です(キャビネットの上が散らかってるのはスルーで…)。



フロアタイルは以前に壁紙屋本舗さんのコンテストで入賞した際に頂いた1万円の商品券を使って購入した↓の白っぽい方のものです。



フロアタイルについては、あまりこだわりはなく明るめの色で掃除がしやすそうなものが条件でした。色々とサンプルを取り寄せたうち、面がフラットで掃除がしやすそうなこちらを選びました。

ただタイルを貼った後に明るめの色よりもチャコールグレーのようなダークな色合いのものの方がアクセントになって良かったかなぁと少し後悔。。でも明るめの色の方が汚れも目立つのでずぼらな私にはこの色で良かったかもしれません。

キャビネット上の壁のペイントは
ドアのセージとタイルのグレージュとも相性が良さそうな色って何だろう、、
と悩みながらもいい案が思いつかず結局余っていた黒板塗料でペイント。
でもベタっとした黒の感じがあまり気に入っていないので他に何かいい案が浮かんだら変更したい箇所です。


あとはキッチンの扉を付け替えて、
キャビネットの上に棚を付ければ完成なのですが、
完成まではもうしばらく掛かりそうです。。
今月中になんとかキッチンの扉の付け替えが完了するかもしれないので
また出来たら記事にしたいと思います。

なかなか完成しないキッチン改造、今回も長々とした記事を最後までお読み下さりありがとうございます! 

ブログ村のランキングに参加しております。
バナーをクリックして応援して頂けると更新の励みになります。


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

2016/02/14

【キッチン改造計画 3】 DIY キッチンのタイル貼り

今回もキッチン改造計画の記事です。




話は昨年の11月に遡るのですが、
ようやく重い腰を上げてキッチンのタイル貼りを実行しました。
貼ったのはかれこれ3年ほど前に購入したグレージュのタイル(↑の写真の大きい方のタイルです)。
 接着剤や目地材などもタイルと一緒にすでに購入しておりました。

あとは実行するのみ!の状態から気づいたら3年…いやぁ月日が経つのって早いですね…

タイル貼りのDIYは初めてのことだったので
タイルの購入先であるTILE LIFEさんのサイト内のページを参考にしながら貼りました。



ある程度割付けを考えて
元々のピンクのタイルの上から接着。注:本当はしっかりと割付けを考えた上で貼ります。

タイルの接着自体は少し接着剤の扱いが面倒なぐらいで
思ったよりも簡単に貼ることが出来ました。

ただその後の半端分のタイルカットが辛かったです。。



上の"喰い切り"なる道具を使ってパチンパチンとひたすらタイルをカット。
息子の昼寝の合間にしか出来なかったのでタイルカットだけで3-4日ほどかかりました。ただすぐに手が痛くなり長時間続けてやるのは無理だったのでこのペースでちょうど良かったです。


なんとかタイルカットを終え、
半端分のタイルも貼付けて目地入れ前のタイル貼りが完了!


壁一面と出窓にも貼ったので↑の白枠内のような半端がとにかくたくさん必要でした…

さぁあとは目地を入れるだけ!と普通ならテンション高くなるはずですが、、
目地を入れる前の状態を見て少し違和感が…

このグレージュのタイル、サンプルを取り寄せて実際目にしてから注文したのですが、
実際貼ってみたら思い描いていたイメージとなんだか違う…
貼る前はグレー系のタイルなのでモダンな雰囲気になるだろうとイメージしていたのですが、実際に貼ってみると寒色系のモダンな雰囲気のグレーではなく温かみのある感じなのです。。

ま、まぁ目地入れたらまたガラッと変わるかも、、
といざ目地を入れたら…
やっぱりモダンな雰囲気とはちょっと違う!?

まぁお盆やボールなど自分たちが使っている生活感あふれる道具のせいもありますが…
キッチンというより台所といった雰囲気。

この時点で予定していたグレーのタイルを基調としたモダンな雰囲気のキッチンへの道は方向転換を余儀なくされることとなりました。。
そのことについては長くなりそうなのでまた次回。

とにかく3年近く放置していたタイル貼りをようやく終えて
肩の荷がおりたようなホッとした気持ちになりました。大量のタイルや施行道具を見る度にあ〜やらなきゃ…って憂鬱な気持ちになっていたので( ;´Д`)

暫く忙しくなかなか時間が取れそうにないので
キッチン改造の完成まではもう暫くかかりそうですが、
大きな山は超えたのであとは楽しみながらやっていけたらと思っています。

ブログ村のランキングに参加しております。
バナーをクリックして応援して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

2016/02/10

【キッチン改造計画 2】 DIY キッチンキャビネット

12月某日に届いた
キッズスペースの一角を占める巨大な荷物。

中身は、、
息子へのクリスマスプレゼントの訳はなく
キッチン改造に必要な木材。

20160129_a.jpg
ちなみにキッズスペースにあったテントは半年ほど前に撤去しています(´Д` )


今回キッチン改造をするにあたって避けては通れなかった収納問題。

今まで食器の収納は
以前のアパートで使っていた幅120 高さ60 奥行き40cmほどの
古道具の引き出しを使っていました。

元々食器は少ない方でしたが、
使い勝手が悪い上に家族が増えたこともあり
以前より食器棚を新調したいなぁと考えていました。

理想のサイズは
設置スペースに合わせた 幅150、高さ85、奥行きが40-50cm程のもの。

最初、自作する気は全くなく
ニトリで見つけたキッチン収納の
幅90cmと60cmのものを組み合わせるつもりでした。

それがどうして作ることになってしまったのか
上手く説明は出来ないのですが…

キャビネットをつくるのもシステムキッチンの扉を付け替えるのも
同じ木材が使えて同じ工具が必要なことから
ならやってしまえ!って感じでつくることになりました。やっぱり上手く説明出来てませんね…
さらに板を5枚以上購入すると割引になることも後押しして…


で冒頭の段ボールに包まれた木材です。
今回、結構な量の木材&カットが必要だったことと
12月の楽天のスーパーセールで購入するものが他にも色々とあったため
ポイントアップも兼ねてネットで材料を調達しました。

何度か利用している北零WOODにて、

この5枚セット


プラス1枚。


キャビネットとシステムキッチンの扉付け替えに
全部で6枚のシナランバー
これにキャビネットの裏に貼る薄いベニアと
送料を合わせて3万円ほどの出費となりました。

3万円でキッチンのリフォームが出来ると考えれば安いのかも知れませんが、
DIYも結構お金かかるんだなぁってのが正直な感想です( ;´Д`)
ちなみにニトリの組み合わせキッチン収納を2つ購入していたら26,000円ほどでした。

今回のDIYはと言うと、、
シナランバー×4枚 約16,000円  ←材料費だけでネットで購入した際の送料は含んでいません
扉を付けるためのスライド蝶番×6 約2,000円
さらに棚板を付けるための可動式棚受けレール×2やら棚受けの爪などが2,500円ほど
ここまでで20,500円!! ((( ゚д゚ ;)))
ニトリに迫る勢いです…。さらに塗装分の費用やスライド蝶番の穴あけ用工具やら…

まぁでも設置したい場所に合わせたものを作ることが出来るので
よしとしよう…と自分に言い聞かせながらDIYすることに。※ニトリのものは奥行きが33cmと理想よりも10cmほど浅めなのが購入を見合わせた理由でもありました。 



というわけで、、

簡単な棚しかつくったことがない素人がネットでDIY関係のページを参考にしつつ
幅150cm 高さ85cm 奥行き45cmのキャビネット、のようなものを自作しました。

製作途中の写真はいつものように余裕がなくてほとんど撮れず
いきなりほぼ完成の写真からです。

組み立ては一人では無理だったので
今回珍しく夫の手を借りての作業でした。

20160129_d.jpg
カット済みの材料を電動ドライバーを使って組み立ててゆくので
組み立て自体は思ったよりも難しくはなかったです。
ただスライド蝶番で扉を付ける作業に少し手間どりました。
というか失敗して扉に穴が空いています…(´-`)

はじめ充電式の電動ドライバーに穴あけ用のフォスナービットを取り付けて穴の加工をしようとしたのですが、ドライバーの力が弱く穴がなかなか空かない。。

そこで実家から父が使っていた電動ドリルを借りてやってみたところ、
ウィーンと大きな音とともに木屑を巻き散らかしながらあっというまに穴が完成!
20160129_c.jpg
左:普段使っているRYOBIの充電式電動ドライバー
右:何年前のものか分からないぐらい年季が入っていますが、DIY好きな父が使っていたマキタの電動ドリル 


なんとか扉と棚をつけてほぼ完成! ってキッズスペースが作業場と化しています…

20160129_f.jpg
扉閉まっていますが、左側も可動式の棚を付け下半分が酒類、上半分が食器収納になっています。

20160129_e.jpg
写真右:一部を引き出しぴったりに幅を設定したので4段に重ねてストック用の食品入れに


裏に薄いベニア板を貼付けて完成!
20160129_b.jpg
まだ板の断面に木口テープを貼ったり塗装の作業が残っていますが、すでに食器を入れ替えて使っています。

見た目は素人がつくったものなのでそれなりですが、、
今まで使っていたものよりも容量も増えて使いやすさも格段にアップ!満足のゆくものとなりました。

でも板を切り出す図面を書いたり、扉を付ける寸法を測ったりという作業がすごく苦痛だったので出来ればもうやりたくはないなぁ…ってのが正直な感想です。

キッチン改造計画、
相変わらず全く前に進んでいませんが、
次回は昨年行ったタイル貼りについて記事にしたいと思います。


ブログ村のランキングに参加しております。
バナーをクリックして応援して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

ブログ引越しのお知らせ


前回のキッチン改造の記事からまたまた間があいてしまいましたが、、
突然思い立ってブログの引越しをしておりました。

海外のブログに影響を受けたようなデザインですが、、
内容は今まで通り古いわが家のリフォーム記録がメインになるかと思います。

のんびりペースでの更新ですが、
どうぞよろしくお願いいたします!


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村